よくある
ご質問
- よくあるご質問
- 慶弔見舞について
- さわやかレクについて
- 財形貯蓄について
- 契約施設について
- 保険について
ユーアイクラブに寄せられるご質問のうち、よくあるご質問と回答を掲載しています。
お問い合わせの前にご一読ください。
慶弔見舞
-
慶弔見舞の種類と金額を教えてください。
給付金一覧表でご確認ください。
「慶弔見舞・ホームヘルパー補助制度 給付金一覧表」はこちら -
慶弔見舞の申請方法がわかりません。
「慶弔見舞・ホームヘルパー補助申請書」に必要事項を記入し、指定の資料を添付の上、ユーアイクラブまでご提出ください。
「慶弔見舞・ホームヘルパー補助申請書」はこちら -
慶弔見舞はいつまでに申請すればよいですか?
事由発生日から3ヶ月以内に申請してください。
事由発生日は「慶弔見舞・ホームヘルパー補助制度 給付金一覧表」をご覧ください。
「慶弔見舞・ホームヘルパー補助制度 給付金一覧表」はこちら -
慶弔見舞金の振込先を給与口座とは別の口座に変更したいのですが。
給与口座以外の口座への振込はできません。
-
本人結婚祝の事由発生日は入籍日ですか?挙式日ですか?
入籍日です。
-
再婚の場合も本人結婚祝は申請できますか?
在籍中1回の支給となります。
入社後1回目の結婚であれば申請できます。 -
結婚相手が外国籍で戸籍抄本が出せないのですがどうしたらよいですか?
「婚姻届受理証明書」でも受理していますので、市区町村役場で発行してもらってください。
-
結婚記念祝の事由発生日は入籍日ですか?挙式日ですか?
入籍日です。
-
結婚記念祝は10周年目に入った年なのか、10周年目を迎えた年なのかどちらで申請すればよいですか?
周年目を迎えた年に申請してください。
(例)2025年に申請の場合⇒10周年は2015年の入籍、25周年は2000年の入籍が対象となります。
入籍日から3ヶ月以内に申請してください。 -
夫婦とも会員で、共に申請をしたいのですが、戸籍抄本は2部必要ですか?
1部はコピーでも構いません。
その場合、「○○(相手の氏名と社員番号)に原本を添付」と余白に記入してください。 -
診断書がない場合、傷病見舞の申請はできませんか?
公休・年次有給休暇・連続休暇を使った休業等、会社への診断書の提出が不要であれば、傷病見舞金の申請でも診断書は不要です。休業期間分の就業月報を添付してください。
- ※診断書の提出が必要な場合は、保険金請求のための診断書や、労災保険・健保の傷病手当金の申請書でも代用できます。
-
傷病休業後、復職したけれど、また同じ傷病で休業することになりました。傷病見舞金はどのように申請すればよいですか?
復職期間が1ヶ月以内で、同一傷病になり再度休業する場合は前回から続けての休業期間とみなし、再休業日から10日目の給付はありません。
(例)4/1~4/13休業 ⇒ 復職後15日間出勤 ⇒ 4/29~6/10同一傷病で再休業の場合
復職期間が1か月未満のため、4/1~4/10の休業に対し10日目の見舞金を支給し、4/29~5/28の休業に対し1か月目を支給します。 -
配偶者の両親が死亡した場合でも弔慰金は申請できますか?
同居の場合に限り支給対象となります。
-
同居していた配偶者の両親が老人ホームに入所後死亡しました。弔慰金の申請はできますか?
ホームに入所前に同居していたのであれば同居とみなし、支給対象となります。
-
同じ敷地内で生計は別々に暮らしていた配偶者の両親の弔慰金は申請出来ますか?
同じ敷地内でも生計が別の場合は別居とみなしますので支給対象外となります。
-
ホームヘルパー補助申請で15日間までと書いてありますが、1か月につき15日分の給付という意味ですか?
1か月ではなく、1事由につき15日分までの給付という意味です。
さわやかレク
-
さわやかレクを開催したいのですがどのように進めればいいですか?
「さわやかレク運営の手引き」をご覧ください。
「さわやかレク運営の手引き」はこちら -
実施期間はありますか?
7月21日~6月20日で実施してください。
- ※6月21日~7月20日は決算処理上さわやかレク禁止期間となります。
-
実施条件はありますか?
開催する店舗または部署に所属するユーアイクラブ会員の半数の参加が必須です。
-
ユーアイクラブ会員とは誰ですか?
ユニー籍、UDR籍、UCS籍の正社員、役員、嘱託社員、選任社員(週労働25時間以上のパートタイマー)です。
-
さわやかレクの申請の流れを教えてください。
- ①職場懇談会等、労使(管理職・分会)でさわやかレクの実施の有無、実施内容を検討する。
- ②ユーアイクラブへ計画書を提出。
「計画書」はこちら - ③企画内容の決定、参加者の募集。
- ④【開催日の2週間前までに】ユーアイクラブに申請書、参加者名簿、旅行会社利用の場合は見積書、行程表を提出。
「申請書」はこちら
「参加者名簿」はこちら - ⑤内容の確認が出来次第、ユーアイクラブより労組の補助金と併せて分会口座へ振込。
- ⑥レク実施。
- ⑦【実施後10日以内に】ユーアイクラブに報告書、領収書(ユーアイクラブ名の原本)、レク当日の写真、参加者名簿(参加者変更があった場合)を提出。返金がある場合は返金。
「報告書」はこちら
-
企画内容は一つに絞らなくてはいけませんか?
一つに絞る必要はありません。参加者に合わせて何通りか実施して頂いて構いません。
-
実施日は週や月を跨いで複数日設定してもよいですか?
実施日と実施日の期間が1か月以上空いていなければ構いません。ただし、申請書は一回目の実施日の2週間前までに提出してください。
-
補助金はいくらでますか?
組合員は2,000円/人、ユーアイクラブ会員は食事のみの企画は4,000円/人、食事+αの企画は6,000円/人出ます。
例①)食事会のみ企画- 組合員かつユーアイクラブ会員:6,000円(2,000円+4,000円)
- 組合員のみ:2,000円
- ユーアイクラブ会員のみ:4,000円
例②)食事会+αの企画
- 組合員かつユーアイクラブ会員:8,000円(2,000円+6,000円)
- 組合員のみ:2,000円
- ユーアイクラブ会員のみ:6,000円
-
参加者の中に、申請書提出時点からレク当日までに雇用形態が変わる方がいます。(メイトA→選任社員など)申請はどちらですればいいですか?
レク実施日時点での雇用形態で記載してください。参加者名簿には、「○月○日に選任社員へ変更」等の注記を入れてください。
-
参加費は必ず徴収しなければいけませんか?
必ず徴収してください。
補助金の支給対象外の方(メイトB、ドンキ籍、PPIH籍の人等)が参加する場合は、補助金支給対象者よりも多く参加費を徴収してください。 -
補助金の受取り方法を教えてください。
分会口座へ労組の補助金と併せて振込します。分会口座がない場合は申請者の給与口座へ振込します。
指定旅行会社を利用する場合の受取り方法は、次の項をご覧ください。 -
指定旅行会社を利用する際の支払方法を教えてください。
取り扱いについては旅行会社と打合せの上、決定してください。
【補助金】
旅行会社で立て替え払いをして、実施後に旅行会社から直接ユーアイクラブへ請求してもらうか、すべての支払いを自分たちで行うかを決めてください。- ※旅行会社からユーアイクラブへの一括請求の場合でも、備品等で事前に購入が必要なものがあれば、その金額分だけ先に分会口座に振り込むこともできます。
【参加費】
徴収した参加費全額を旅行会社に渡して、ユーアイクラブへの請求金額で相殺してもらうか、当日支払いの際に使用するかを決めてください。 -
領収書の宛名を教えてください。
「ユーアイクラブ」名でもらってください。
-
実施後、余剰が出ました。どうすればいいですか?
補助金額と使用金額が同額、また使用金額の方が少なかった場合は、たとえ1円でも返金してください。 また、欠席者が出た場合は、欠席者の金額分を返金してください。キャンセル料がかかる場合は、キャンセル料分を差し引いてください。
- ①ユーアイクラブの口座へ返金
余剰金額から振込手数料を差し引いた金額を振り込んでください。 - ②参加者へ還元
支給補助金よりも多く使用し、余剰が出た場合には参加者へ還元できます。
報告書には支出欄の空欄に「参加者へ還元」という欄を設けて記入してください。
- ①ユーアイクラブの口座へ返金
-
余剰金の振込先を教えてください。
報告書に記載の口座に振り込んでください。
財形貯蓄
-
現在の財形残高を確認したいのですが。
ユーアイクラブへお問い合わせください。
個人情報のため、会員本人にしかお答えできません。 -
財形を一部引き出したいのですが。
「返金請求書」に必要事項を記入のうえ、ユーアイクラブにご提出ください。
「返還請求書」記入例はこちら
「返還請求書」は事務所に請求してください。無い場合はユーアイクラブにご連絡ください。 -
財形の払戻し手続きを行いましたが、いつ頃入金されますか?
財形の払戻しはユーアイクラブ経由で行うため、
書類がユーアイクラブ到着後1週間から12日後の着金とご認識ください。お急ぎの場合はご相談ください。 -
財形を解約したいのですが。
「返還請求書」と「中途支払請求書(第2財形)」に必要事項を記入のうえ、ユーアイクラブにご提出ください(加入1年未満であれば中途支払請求書は不要)。
「返還請求書」の記入例はこちら
「中途支払請求書」の記入例はこちら
「返還請求書」と「中途支払請求書」は事務所に請求してください。無い場合はユーアイクラブにご連絡ください。 -
年2回送付されている残高明細書が届きません。どうしてですか?
届出住所からお引越しされていませんか?
金融機関から届出住所へ書類を送付したが宛先不明で戻って来た場合、金融機関によっては次回以降の送付が停止される場合もありますので、ご自身の届出住所をご確認の上、「貯蓄変更申込書」にて変更手続きをしてください。
「貯蓄変更申込書」の記入例はこちら
届出住所が不明な場合はユーアイクラブへお問い合わせください。
「貯蓄変更申込書」は事務所に請求してください。無い場合はユーアイクラブにご連絡ください。 -
払戻しを行いたいが届出印が分かりません。どうすればいいですか?
日本生命保険・第一生命保険以外の金融機関に加入されている方はユーアイクラブへお問い合わせください。届出印の印影を送付致します。
(日本生命保険・第一生命保険は捺印不要)
紛失した場合は「貯蓄変更申込書」にて届出印の変更届をご提出ください。
「貯蓄変更申込書」の記入例はこちら
「貯蓄変更申込書」は事務所に請求してください。無い場合はユーアイクラブにご連絡ください。 -
財形を休止・再開したいのですが。
「貯蓄変更申込書」に必要事項を記入のうえ、ユーアイクラブにご提出ください。
「貯蓄変更申込書」の記入例はこちら
「貯蓄変更申込書」は事務所に請求してください。無い場合はユーアイクラブにご連絡ください。 -
財形に登録している住所・名前を変更したいのですが。
「貯蓄変更申込書」に必要事項を記入のうえ、ユーアイクラブにご提出ください。会社への住所変更手続きとは連動していないのでご注意ください。
「貯蓄変更申込書」の記入例はこちら
「貯蓄変更申込書」は事務所に請求してください。無い場合はユーアイクラブにご連絡ください。
契約施設
-
利用できる施設を教えてください。
ユーアイクラブホームページの「東西南北Web」をご覧ください。
「東西南北Web」をご覧いただくには、IDとパスワードが必要です。- *IDとパスワードがわからない場合は、ユーアイクラブにお問い合わせください。
-
施設の利用回数制限はありますか?
皆様から徴収している会費の還元の公平性から、年間の利用回数を3回・3泊までと制限を設けています。ご理解、ご協力をお願いいたします。
-
入場補助券申込書はどこにありますか?
ユーアイクラブのホームページのトップページにある「提出書類」よりダウンロードできます。
「入場補助券申込書」はこちら -
入場補助券を利用できる対象範囲を教えてください。
同居の家族と会員の両親のみです。
-
ナガシマスパーランドのチケット購入方法を教えてください。
2024年3月よりナガシマスパーランドは電子チケットへ変更となりました。詳しくはユーアイクラブホームページの「東西南北Web」をご覧ください。
「東西南北Web」をご覧いただくには、IDとパスワードが必要です。- *IDとパスワードがわからない場合は、ユーアイクラブにお問い合わせください。
-
宿泊補助券が必要な施設はどこですか?
以下の施設は予約後ユーアイクラブへ宿泊補助券を請求してください。
- ・星野リゾート(OMO、BEBは除く)
- ・アソシアリゾート(アソシア高山リゾートは除く)
- ・ラフォーレ倶楽部(リゾートホテルは食事付の場合のみ)
-
リゾートトラストの予約方法がわかりません。
ユーアイクラブホームページの「東西南北Web」をご覧ください。
「東西南北Web」をご覧いただくには、IDとパスワードが必要です。- *IDとパスワードがわからない場合は、ユーアイクラブにお問い合わせください。
保険
-
自分が入っている保険が知りたいのですが。
ユーアイクラブまでお問合せください。給与天引きされている以下の内容についてお答えします。
- ・団体扱いの一般生命保険は、保険会社と証券番号、毎月の保険料
- ・ユーアイクラブ共済保険の生命保険は、保険金額と毎月の保険料
- ・ユーアイクラブ共済保険の傷害保険は、補償の種類と毎月の保険料
- ・UCSが窓口の損害保険(自動車、火災など)は、保険の種類と毎月の保険料
-
ケガ(もしくは病気)をしたが、保険金はもらえますか?
また、いくらもらえますか?まずはユーアイクラブにお問合せください。
加入されている保険の種類によって、問い合わせ先をお伝えします。 -
今、自分が入っている保険の内容を変更・解約したいのですが。
- ・ユーアイクラブ共済保険(生命保険・損害保険)は、ユーアイクラブまでご連絡ください。
- ・団体扱いの一般生命保険は、各保険会社の営業担当へ直接連絡してください。
- ・UCSが窓口の損害保険は、UCSへ連絡してください。
-
ユーアイクラブの団体保険に入りたいのですが。
ユーアイクラブにお問合せください。
保険の種類ごとの加入日や申込方法等をご案内します。 -
死亡保険金の受取人を変更したいのですが。
ユーアイクラブまでお電話ください。変更用紙をお送りしますので、社員No.と書類送付先を告げてください。
-
退職が決まったのですが、保険の手続きはどうすればよいですか?
退職日が確定したら速やかにユーアイクラブまでご連絡ください。